読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

「やりたいことが見つからない」は100%嘘。簡単に見つけられる方法

考えたこと

f:id:tonbonline:20160117062041j:plain

 

こんにちは!日々勢いで生きてるりょーすけです。

 

もうすぐ社会人なのに、やりたいことが見つからないって人は多いですよね

あるいは働いていても、「今やっていることが本当にやりたいことなのか」と考えてる人もいるかもしれません

 

ゲームやっていればいい中学生とは違って、高校生や大学生になると「将来なにを仕事にすればいいのだろう」と悩む人もたくさんいるでしょう

 

自分のやりたいことってなんなんだろう?

何を仕事にして働けばいいんだろう?

やりたいことが見つからないんだけど・・・

 

このような漠然とした悩みをもつ人をいっぱい見てきました。

 

なにを隠そう、ぼく自身も、大学2年生の途中までは将来が不安で不安でたまりませんでした

 

1、2年たてば就職活動が始まり、いよいよ働かないといけない

なのに自分の「やりたいこと」が見つからない・・・。

 

当時の感情をリアルに覚えています

その後ぼくは東京大学を自主留年し、将来についてもっと考える時間をゲットしました

 

しかし、それでも将来への不安は拭えぬまま。

考えが変わったのは、ホリエモンの動画をみたときです

 

「やりたいことが見つからない」は100%嘘 

それはなんかの講演会の動画でした

 

f:id:tonbonline:20160205125332j:plain

学生「やりたいことが見つかりません。どうすればいいですか?」

堀江「君は女優さんで誰が好きなの?」

学生「新垣結衣ちゃんが好きです」

 

堀江「じゃあさ、役者になってガッキーと共演して、それが縁で付き合って結婚したいと思わないの?

学生「思います。」

堀江「それが君の夢なんじゃないの?

学生「・・・。」

 

堀江「そのレベルの夢ならいっぱいあるでしょ。やりたいことがないんじゃなくて、やりたいことが遠い目標すぎて、簡単に選択肢から外してるだけなんだよ」

 

 

 

衝撃。

 

やりたいことは誰にでもある・・・ただ選択肢から外してるだけなんだと。

たしかに、ほとんどの人は美味しい物食べたいし、超豪邸に住みたい 

綺麗な人と付き合いたいだろうし、有名人になってちやほやされたい

そのぐらいのレベルの夢なら、きっといっぱいありますよね

 

結局、

「今の自分には無理なんだ」

「叶えられっこないんだ」

と守りになってしまうから、選択肢をガシガシ削ってるだけなんです。

 ガッキーの例は極端すぎかもしれませんが、やりたいことは誰にでもあるはず。

  

「やりたいこと」を行動に移せばいい

f:id:tonbonline:20160205125710j:plain

 

やりたいことをリスト化して、あとは片っ端から実行していけばいいんです

すべて叶えられるかは時間と努力と才能次第ですが、大事なのは「どこで撤退するか」を明確に決めておくこと。

 

たとえば、ぼくは野球がめちゃくちゃ下手です

バッティングセンターでちゃんと打てるのは100kmまで・・・

変な癖がついてるからか、投げたボールは必ずと言っていいほど標的の右にそれていきます。

 

そんなド下手なぼくがふと、「メジャーリーガーになりたい!」と思い立って、今から野球を練習し始めたとしたらどうでしょう

もしかすると叶う確率は0.0000001%ぐらいあるかもしれませんが、現実的ではないですよね笑

20歳になってから始めたのでは遅すぎます。ここが徹底のポイントです

 

夢を叶えるシンプルな方法

f:id:tonbonline:20160205131238j:plain

 

「やりたいことをリストアップしたけど、どうやって叶えていけばいいのかわからない」

「もしこれをやってみて、失敗したらどうしよう」

 

このように考える人も多いとおもいます。

方法がわからない、失敗したときの恐ろしさ、周りからの視線・・・

 

ここで、ぼくが日頃から大切にしている価値観を書いてみます

座右の銘というと大げさすぎますが、いつも気にしていることです

 

叶えるために最大限の努力をする

結局、やりたいことが叶えられるかどうか、今やっていることが自分に向いているかどうかなんて、最大の努力をしてみないとわかりません。

 

リコーダーもまともに吹けないぼくが世界的なヴァイオリニストになれるかなんて、(実際はたぶん難しいでしょうが)やってみないとわからないでしょってことです。

もしかしたら天性の才能があるかもしれないし、リコーダー以下の出来になるかもしれない

 

ただ、いつも最大限の努力をする癖があれば、いつかはきっと得意分野にぶちあたるハズです。

才能と努力がマッチしてとんでもない結果を生める分野が、あるハズです

 

いろいろなところで最大限の努力をする時間を確保するためにも、撤退のタイミングを決めるのが重要ですね

 

誰もあなたの失敗を気にしない

 「失敗したらどうしよう・・・」

確かに、失敗したら周りの視線が気になるかもしれません

ぼくも以前までは、知人からの評価にびくびくして暮らしてました。

 

けど、あなたが考えているほど、あなたの周りの人は、あなたのことを気にしていません

 

冷たい言い方になりますが事実です。

自己破産で信用機関にデータ保存されるのとは違って、毎日の暮らしでいちいち相手の失敗を蔑む時間はないはず。

みんなじぶんのことで忙しいし、精一杯なんです

他の人からの評価に一喜一憂せず、突き進んでいきましょう(何様だ)

 

まとめっ!

「やりたいことが見つからない」状態がずっと続くと、「なんで自分いきてるんだろう」とか、やばい方向にいきがちです

けど、生きてる以上は絶対やりたいことがあるハズなんです

 良い意味で欲求に身を任せて、やりたい放題やっていきましょう!

 

ではっ!