こんにちは!東大留年系男子、りょーすけです
1月、2月といえば受験のクライマックス。受験生にとってはとても大事な時期ですよね。体調管理に気をつけて、万全の状態で向かい打ちましょう!
・・・さて、実はひっそりと、人類はとんでもないアプリをリリースしていました
今回紹介するのは驚愕の数学アプリ、その名も「Photomath」 。
なんと、問題をカメラにかざすだけで数学の問題を解いてしまうとのこと
電卓をも凌ぐ機能をもつと言われるこのアプリ、
もしこれが本当であれば、数学界に激震が走ることになりますが・・・
その真偽を確かめてみましょう!
本当にカメラにかざすだけ
アプリのイントロによれば、枠内に問題をおさめれば全自動で問題を解いてくれるらしい
いやいやいやこれは凄すぎでしょ
ガキンチョのころにひーひー言いながら公文式をやっていたぼくはなんだったんだ
そんなわけがない
・・・・。
カメラにかざすだけで・・・
問題が・・・・
解けた。
こ、これはすごい、すごすぎるぞPhotomath。
公式情報によれば基本的な四則演算、一次方程式、連立方程式は解けるみたいです
・・・って連立方程式!?
中学校では代入法だの加減法だのいろいろ習わされたぞ・・・
ほんまかいな
・・・・。
解けた。
すげええええええ
このアプリがあれば算数や数学に悩まなくてすむぞ
ちなみに途中過程も表示してくれるから便利すぎる!
一体、どこまで解けるのか
ここまできたらPhotomathはどこまで有能なのか、どの程度の問題まで解けるか試してみたくなりますよね
やってみると対数方程式はいけますが、三角方程式はθを0と読みちがえたりしてうまく機能しませんでした・・。
(対数方程式)
(三角方程式)
が、それよりも高度な問題の積分は難なくクリア。これにはかなり驚き。
(積分)
ちなみに、数式を厳密に判別するためか手書きは読み取り不可のようです
めちゃくちゃ丁寧な字を書けばうまくいくんですかね・・・
また、この計算アプリPhotomathのもう一つの目玉が「キーボード機能」で、お手軽に数式を書いて計算させることができます
数式の書きやすさはピカイチ。ありとあらゆる数式をスラスラ書けます!
まとめ
記号の読み取り方にまだ若干の不都合はありますが、難解な積分の問題を一瞬で解いてくれたことには感動しました笑
このアプリがどんどん発達していけば、近い将来、ただの計算だけではなく文章題も解いてくれるかもしれません
Photomathに栄光あれっ!
ではではっ!