ぼく「成人式行ってない」
生徒「えっ」
友達「えっ」
両親「えっ」
世間「えっ」
こんにちは。東大留年系男子(自称)、りょーすけです
昨年20歳を迎えたぼくですが、成人式にはいってません
これが周りの人には結構驚かれるみたいで、記事にしてみました
そうなんです、成人式は行かなくていいんです
たった3つの理由を紹介します。
成人式自体の形骸化
そもそも成人式は奈良時代の元服から発祥していますが、当時の成人儀式といえば、今に比べとんでもなく厳格なものだったはずです。明日生きるか死ぬかわからない、そんな武家・公家の社会に1人の男児が、1人の大人として入っていく。髪を結い烏帽子を着て、幼名を捨てて実名を名乗る、そんな儀式だったはずです
それがいまや
だったり
【衝撃】今年の成人式の全国DQN画像wwwwwwwwwwwwwww - わちゃちゃDX 近日再開!!
ですからね
地方によっては騒げ騒げのお祭り騒ぎ。市や区の方の話を熱心に聞くわけでもなく、途中退席は当たり前。スマホをいじり隣の人とおしゃべりをして、話が終われば適度な拍手。
「成人の儀式」という意味は完全に失われたといっても過言ではありません
これって、行く意味ありますか?
費用対効果と時間対効果
成人式にかかる費用は一体どれくらいなのか。
kininaruwadai1.com
上記サイトを参考にすると、女性の場合当日を含めて8万円以上が相場らしいです
これ、成人式だからこそ自分でお金出すならいいと思うんですけど、ほとんどはご両親に払っていただいているんですよね?うーん・・・。
「そんなのお前に言われる筋合いないわ!」と言われればそれまでですが・・・
そして大学生になってから気づいたことですが、時間は有限です
あっという間に2、3年経ちます(ぼくも驚愕しました笑)
そう考えたときに、果たして成人式で1日使うのがいいのか悪いのか
必ずや全員が行かなくていいとはおもっていません
何事もその判断が正しいかどうかなんて、結局は後になって振り返ってからでしかわかりませんからね
が、ただ何も考えずに周りもいくから自分も行こうというのであれば、いやいや、行かなくていいんじゃないかと。
過去の話をしても意味がない
成人式行くことの理由の一つに、同窓会があるからというのをよく聞きます
・・・同窓会って、楽しいですか?
大抵、会って話すことといえば昔の話ばかりで、ちょっとした近況報告をして終わりでしょう。
もちろんぼくも昔の知人が恋しくなるときありますけど、別に全員と会いたいと思えないんですよね。本当に会いたい人とは個別に会えばいいやって考えてしまう・・・
最近、アドラー心理学を題材にした『嫌われる勇気』が話題になりましたが、そこに出てくる言葉がとっても深い
人生とは連続する刹那である
かっ、かっこいい(単純)
「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」といったのは堀江貴文さんですけど、これにも通じますね
そうなんです、生きるのは今で十分だとおもうんです
昔話ばかりをしてもなにも始まらない、それより今やっていることに集中しよう
そう考えた結果、ぼくは成人式に行きませんでした
まとめ
成人式にいくかいかないかなんてもちろんその人の自由です
絶対行くななんて言う資格ありません
ただ、世の中の常識に疑ってかかることは必要なんじゃないかと思います
意外と、疑問をもってみるとおかしいことはたくさんあるかもしれません・・・。
ではではっ!